こども教育科 こども教育科 今、そしてこれからも頼られ必要とされる仕事です。 保育園の先生(保育士)、幼稚園の先生(幼稚園教諭)を目指す学科です。「子ども文化」や「音楽リズム表現」などの授業を通し、子供に関する知識技能をこども教育課の専門科目としてトータルに学ぶことで、幅広い見識と奥行きのある専門知識を備えた保育のスペシャリストの卵を育成します。 「こども教育科の3つのポイント」 豊富な実習・行事 教室での授業でなく、直接「こども」と触れ合うための実習を多く取り入れています。実際の体験を通じて「保育」の基礎を学んでいきます。 高大連携の取組 大学での体験授業を行い、学びに対する理解を深めます。進学の目的を明解にし、進路決定に役立てていきます。 推薦で大学に進学! 高校生活3年間の頑張り次第で、「特別指定校推薦」のシステムを利用して進学することができます。 美術室 エプロンシアター オペレッタ 3年間の流れ 1年生 ●高大連携 聴覚障がい者センター見学 観察実習 手話コーラス 2年生 ●高大連携 保育園交流 こどもフェスティバル 群読 3年生 ●こども園事前見学 保育園実習 音楽発表会 オペレッタ 先輩の声 先輩方の夢や進路、学校生活などについて語っていただきました。受験生への進路のアドバイスです。 1年 尾迫 仙理さん(南大分中学校出身) 私の夢は、幼稚園の先生になることです。そのために、高校から保育の勉強をしようと思い、福徳学院高校を選びました。私は今、ピアノを頑張っています。早く両手で弾けるように、少しでも時間があればピアノを楽しく練習しています。将来の目標は、大学のこども学科に進学し、より専門知識を身につけて、幼稚園の先生になることが目標です。みなさんも夢をもって最後まであきらめずに頑張ってください!私も頑張ります! 1年 佐藤 柊斗さん(碩田学園出身) 体験入学で先輩と先生方が楽しそうに話していたり、活動していたりしているのをみて自分もこんな学校生活を送りたいと思ったのが選んだ決め手です。今、僕はクラスの長として、早くクラスのみんなと仲良くなろうと頑張っています。将来は誰からも頼りにされる保育士になりたいと思っています。中学生のみなさんもどんな小さな目標でも良いので、まずは目標を立てることが大切だと思います。夢に向けて一緒に頑張りましょう。 コース案内 トータルビューティ科 健康調理科 健康進学コース/調理コース こども教育科 普通科 スポーツ強化コース 普通科 ITライセンスコース Facebooktwitter